屋島の麓で心地よい暮らしを(1)
[カッコ良さ+快適さを兼ね備えた住まい]
初めてこの建物を訪れたとき、そのカッコ良さに目が釘付けになりました。
コンクリートの直線的な構成に、柱や梁など日本家屋を思わせる造形。一見して学校の校舎か体育館のようなたたずまいで、これがアパートなのか、と不思議な気持ちになったものです。
そしてなんといっても西側の壁面全体を覆う、一つ一つ表情の異なる陶器のタイル。なんとも言えない素朴な風合いが、ともすれば無機質になりがちな鉄筋コンクリートの外観にアクセントを添えています。
1階2階にそれぞれ1DK4室の計8室と、建物東側にメゾネットタイプの1室。
まずは1階からご紹介します。
タイル壁の脇を通って中庭に。大きな日除け屋根があるおかげで雨の日でも濡れずにすみ、真夏でも太陽の光が和らいで風が通り抜けます。
中庭に面して並ぶ1階玄関ドアは味わいのある鉄製扉。開け閉めは重すぎず軽すぎず、ちょうどよい重みです。扉にものぞき窓がありますが、モニター付きのインターホンがあるので室内で来客確認できます。
玄関に入ると風合いのよい石畳と靴箱。玄関灯はその横のトイレと共用になっている昔懐かしいタイプです。
トイレは和式→洋式にリフォーム済み、ウォシュレットも付いてます。お風呂も蛇口やシャワー、壁をリフォーム済みです。
ダイニングキッチンはコンクリ床でしたが、床冷えと隣室との段差を解消すべく嵩上げしてクッションフロアを貼っています。もちろんトイレとも段差解消しています。
備え付けのIHコンロがあり、冷蔵庫や電子レンジ用のコンセントも増設しています。照明スイッチもボタンが押しやすいものに交換しています。
一方で水屋(いわゆる食器棚ですが、冷蔵庫が普及するまでは食べ物も入れていた収納スペース)や吊り戸棚など、随所に昔のアイテムも残しています。ガラス障子のレトロな味わいも楽しいです。
実はもともとこの建物は全室メゾネットの5部屋だったのですが、20年ほど前に西側4室を上下分離したため、分離した1階の各部屋には階段が残ったままになっていました。今回のリフォームにあたって階段を撤去したことで、大きめの冷蔵庫や食器棚でも無理なく置けるスペースを確保しています。一人暮らしだと広すぎるくらいかも。
居間は6畳+床の間が1畳。押し入れも1畳分あります。基本は畳敷きですが、ご希望があればフローリングにも変更可能です。エアコンは隣室までカバーできるように一回り容量大きめのものにしています。
味わいのある鉄製ガラス窓はそのままにシンプルな内窓を入れることで、断熱性があがり防音性も良くなります。
照明はリモコン操作でオンオフや調光も可能です。
1階の各部屋は建築当時の趣がよく残っていて、昔の良さを大切にしながら、現代に合わせた快適さを取り入れたリフォームがされています。
【物件詳細】
・種別:賃貸
・所在地 :高松市屋島中町
・建築構造 : RC造2階建(1階)
・部屋面積:27㎡
・駐車場 : あり(軽のみ)
・築年月: 1964年3月
・リフォーム年月:2020年6月
・賃料:3.7万円
・交通 : 琴電屋島駅歩4分
・取引様態 : 貸主
情報更新日:2020/8/18
次回更新予定日:2020/9/1

冷蔵庫がなかった時代、水屋は食品庫でもありました
台所からも居間からも開けられる構造
[老いも若きも、誰もが心地よく暮らせる場所に]
このアパートは、私たちがオーナーとしてリノベーションを手がけています。
コンセプトは「多世代が交流しながら心地よく暮らせる」こと。
そのため、1階のお部屋は1人暮らしの若年層はもちろんのこと、高齢者や身体の不自由な方にも安心・快適に暮らしていただけるよう、各所に工夫をこらしています。
【火災リスクの軽減】IHコンロ、石膏ボード、漏電ブレーカー
【転倒リスクの軽減】手すり取り付け、トイレ・居室のフラット化、飛散防止フィルム、コンクリ床→板敷きの床に変更
【防犯対策】カラーモニター付きインターホン・電子錠・二重窓(鍵二重化)
【暑さ・寒さへの対策】二重窓、壁・床・天井に断熱材、大きめのエアコン
【生活のしやすさへの配慮】通常より明るめの照明を採用、浴室ドアを外開きに変更、トイレと浴室のドアをレバー式のドアノブに交換
また、団塊の世代が70代後半にさしかかり社会全体の高齢化がますます進む中で、高齢者の方の住居問題が顕在化しています。
「保証人がいないために賃貸の入居審査が通らない」
「まだまだ一人でも生活できるのに、介護施設に高額な費用を払うのは大変」
「息子や娘の世帯と同居するのは気をつかうし、気をつかわせたくない」
「自宅は一人には広くて持て余すので住み替えたいが、適当な物件がない」
このアパートが、そんな悩みを持つ方への選択肢となればと思います。身内がおらず保証人がたてられない方も、まずはご相談ください。
建物は屋島にほど近い閑静な住宅街にあり、すぐそばの川沿いには畑や林もあって緑豊かな場所です。野鳥も多く、さえずりが心地よく響きます。
屋島陸上競技場が近くにあり、公園としても整備されているので散歩にももってこい。電車の線路も大通りも学校からもほどよく離れていて、静かですが淋しすぎない「ちょうど良さ」があります。
その一方で歩いて電車の駅まで4分、スーパーまで8分と、お出かけも買い物も便利です。道向かいに飲食店があったり、徒歩圏内に内科・外科・眼科・耳鼻科・歯科がそろっていたりと、車がなくても便利に暮らせます。
老若男女問わず、どなたでも安心して快適に暮らせること。そして何より建物が
カッコいいこと。私たちがこのアパートをオススメする理由です。
のぞき窓と郵便受けの付いた鉄製ドアに電子錠と
カメラ付きインターホン、古くて新しい玄関です
